いつもお世話になっております🙇♀️
健康ステーションNARA本店の大井です。
今回の健康屋ブログのテーマは、『腰痛対策』についてです。
【腰痛の定義】
腰痛とは疾患(病気)の名前ではなく、腰部を主とした痛みや張りなどの不快感といった
症状の総称です。
一般的には坐骨神経痛を代表とする下肢の症状を伴う場合も含みます。
腰痛の中にも分類があり、医者の診察および画像の検査(x線やMRIなど)で原因が特定できるものを特異的腰痛、厳密な原因が特定できないものを非特異的腰痛といいます。
よく聞くぎっくり腰は、厳密に腰のどこに痛みがあるかは特定できないので非特異的腰痛と呼ばれています。
腰痛の約85%はこの非特異的腰痛に分類され、通常、腰痛症と診断されると非特異的腰痛のことを指します。
それでは痛みの原因がわからない腰痛は、どう対策すれば良いでしょうか?
腰痛の多くは、仕事の時の姿勢や作業をしている時の身体の使い方が悪いことが原因として挙げられます。
注意する点としては、
①前屈み、中腰、ひねりなどの不自然な姿勢を取らないこと。
②作業台や椅子、座面の高さを調整する。
③膝を伸ばしたまま重たいものを持たない。
ことです。
体幹トレーニングや鍼灸、ストレッチなどを行い腰痛を予防していきましょう!
では、次回の健康屋ブログでお会いしましょう〜
Comments