top of page
執筆者の写真健康ステーションNARA

【健康屋ブログ no.9】『自律神経を整えるには?』


こんにちは!健康ステーションNARA 本店の東海です。


暑い日々が続いていますが、夏バテしていませんか?


みなさんは、夏バテの原因の一つに自律神経の乱れがあるのをご存知ですか?


自律神経とは、内臓や代謝、体温などの体の機能を調整する神経です。

24時間休まずカラダを監視してコントロールしてくれています。


その神経には、交感神経(昼間や活動しているときに働く神経)と副交感神経(夜間やリラックスしているときに働く神経)があります。


自律神経が、そのときの状況に応じて、適切に働くことが理想的です。


しかし、夏の時期は、冷房の影響で、適応できないくらいの寒暖差が生じたり、猛暑が続くことで、私たちの体温をコントロールしバランスを整える自律神経の働きが乱れてしまいます。


自律神経が乱れると、カラダのだるさ、動悸、不眠、食欲不振、イライラ、不安、パニックになりやすいなどの症状が出てきます。


自律神経が乱れないように、自律神経を整える具体的な方法について説明します。


⭐️朝日を浴びる

体内時計をリセットでき、1日の活動のスタートがスムーズになります。


⭐️朝昼晩のバランスのよい食事

朝、起きたら一杯の水を飲み、朝食を食べ、お通じをよくします。

腸は自律神経と密接な関係があってお互い影響し合っているので、腸内環境を整えることが大切です。


炭水化物に偏った食事ではなく、タンパク質、脂質、食物繊維や乳製品、野菜を食べ、バランスの良い食事を心がけましょう。


⭐️適度な運動

適度な運動は身体の血流を良くするだけでなく、気分転換にもなり、ストレス発散にもつながります。ヨガやストレッチなどで自律神経を整えることができます。


⭐️適度な水分補給

カラダの約60〜70%が水分です。体内の水分量が十分足りていれば、体のあらゆる働きはスムーズになります。


⭐️ストレスとうまく付き合う

ストレスが多い現代において、ストレスを解消する方法を見つけることが大切です。

好きな音楽を聴いたり、ぬるめのお湯に浸かったり、趣味を楽しんだり、リラックスする時間を作りましょう。


⭐️腹式呼吸

腹式呼吸をすると副交感神経にスイッチが入ります。心身のリラックスにつながります。


⭐️質の良い睡眠

寝る前は、本を読んだり、音楽を聴いたりして、リラックスしましょう。

寝る前にスマホを見ていると、交感神経が働くので、睡眠の約2時間前からは、スマホを見るのをやめましょう。ブルーライトが睡眠の質を悪くしてしまいます。


いかがでしたか?


夏バテが出てくるこの時期や、季節の変わり目は、自律神経が乱れやすい時期ですが、トレーニングをして、ストレッチをして、トレーナーとの会話を楽しんで、自律神経を整え、これからも、健康に過ごしましょう!


では次回の健康屋ブログでお会いしましょう〜



最新記事

すべて表示

【健康屋ゆるブログ】『松尾トレーナーってどんな人なん?』

皆さま、こんにちは😊 9月から健康ステーションNARA本店で働かせて頂いている、松尾瑛莉奈と申します! 今回は私の自己紹介をさせていただきます🙇‍♀️ 私は生まれも育ちも奈良っ子の3人の母ですっ🦌⸝⋆ こちらで働かせて頂きながら、オリジナルアクセサリーを販売しています...

【健康屋ゆるブログ】『北畠トレーナーってどんな人なん?』

こんにちは! 健康ステーションNARA本店で働かせて頂き、3ヶ月弱経ちました、北畠幸子と申します! 夕方からの勤務が中心なので、まだお会いできていない方も沢山いらっしゃいますので、この場を借りて、自己紹介をさせて頂ければと思います!...

Comments


bottom of page